死亡保障はいくら必要?生命保険の選び方

ネオdeしゅうほ デメリット メリット評価と保険金が支払われない注意点/ネオファースト生命

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

FPのN女史
ネオファースト生命の収入保障保険ネオdeしゅうほを解説します

ネオファースト生命の収入保障保険ネオdeしゅうほは、被保険者が死亡時に、遺族に収入保障年金が支払われます。

収入保障年金は、毎月受け取り、一括で受け取りまたは一部を一時金で受け取って残りは毎月受け取りといった、受け取り方を選ぶことができます。

また、高度障害状態、身体障害状態や特定疾病になったときに備えて保障を上乗せすることもできます。

会社所定の基準を満たせば、保険料の割引も受けられます。

目次

ネオdeしゅうほ 特徴

収入保障保険の多くは、死亡または高度障害状態の時に保険金が受け取れるものですが、ネオファースト生命の収入保障保険は、死亡時のみの保障が基本プランとなっています。

高度障害状態、身体障害状態、特定疾病への備えは、それぞれ特則を付加することでカバーできます。

どの特則を付けても、年金額や受け取り年数は契約時に設定した金額及び年数になっているため、申し込みの検討がしやすくなっています。

ネオdeしゅうほ メリット評価

どの特則を付加しても保険期間満了まで保障され、受け取り方もフレキシブルに選べる

特定疾病や障害状態に備えたりすることのできる保険は他社にもあります。

しかし、保険金受取に該当した場合に保険期間満了まで受け取れ、かつ受け取り方法も毎月受け取りから一括受け取りなどを選択できるのは、他社ではあまり見ません。

受け取り方を毎月受け取りでも一括でも受け取れるのは、資金繰りがいつどうなるかわからない自営業の方には、障害状態や特定疾病になったときなどに特に安心できますね。

健康体だと保険料が割り引かれる

会社所定の基準を満たせば、保険料が割り引かれます。

同じプランでも、喫煙歴があって健康診断で会社所定の基準を満たしていない場合とタバコを吸わずに健康診断でも会社所定の基準を満たしている場合では毎月の保険料が2,000円も差がつくこともあります。

健康だと、将来の病気のリスクも下がりますが、毎月の保険料負担も少なくて済むということですね。

保険料払込免除特約の保障範囲が広い

この保険の保険料払込免除特約にはⅠ型~Ⅲ型の3種類がありますが、Ⅲ型の場合、保険料払込免除になる条件が非常に幅広くなっています。

がんでも上皮内新生物の場合は特定疾病収入保障特則での保険金支払いの対象にはなりませんが、Ⅲ型の特定疾病払込免除特約を付加しておけば保険料が免除されるため、経済的な不安が解消されます。

 

ネオdeしゅうほ デメリット評価

健康診断書を提出しないといけない

健康体割引特約を付加しようと思うと、健康診断書の提出が必要になってきます。

というのも、血圧やGOTの値については、人間ドッグや勤務先の定期健康診断でないと計測できません。もしくは自費で健康診断をしてもらうことになります。

自営業の方の場合、健康診断は強制ではないため、定期的に受診する人でないとこの保険の申し込みには手間と時間がかかってしまいます。

保険料払込免除特約の選択肢が多すぎる

特定疾病保険料払込免除特約は、多くの保険会社では1種類しかありませんがネオファースト生命のこの保険は3種類もあります。

選べる特則だけでも3種類(高度障害状態、傷害状態、特定疾病)あるのに、さらに保険料払込免除特約も検討するとなると、病気について詳しい人でも頭が混乱しそうになります。

検討の幅が広いのはいいのですが、広すぎるとむしろ迷ってしまいかねません。

女性のプランが男性のよりもバリエーションが少ない

男性に比べて、女性のプランの選択の幅が狭くなっています。

保険料の目安を確認するためにパンフレットの後ろに記載の保険料表を見ても、40歳以降の保険料の記載がない(プランを変更すれば設計は可能)ので、ネットでちょっと調べてから…と考えている女性には、二度手間になるかもしれません。

 

加入済みの保険と今の生活や将来設計が合っているか見直すと⇛損が減ります

 

保険金が支払われないケース!出ない下りない【もらえない例】

病気を心配するあまりに

Qさんは、第二子がうまれたのをきっかけに保険の見直しに、近くの保険代理店に行きました。

その代理店は20社もの保険を扱っており、応対した代理店の社員は、収入保障保険はネオファースト生命、医療保険とがん保険は他社というように、いろんな会社の商品をプランニングしてくれました。

多くの保険会社の商品から自分にあったものを選べるので魅力だとは思いましたが、収入保障保険1つとっても、保険会社によって保障の範囲も保険料もバラバラ。内容を理解するだけでも精一杯でした。

悩んだのは、特定疾病収入保障特則と特定疾病保険料払込免除特約。どちらも、基本プランに付加すると保険料は上がります。

その分、安心の幅も広くなりますが、病気ひとつしたことのないQさんにはどのようにプランを組むのが良いのかさっぱりわかりませんでした。

結局、病気で働けなくなる心配をしているQさんの奥さんが選んだ、特定疾病収入保障特則をつけたものに加入を決めました。

そんなQさん、仕事で車の運転中に交通事故にあってしまいます。命はとりとめたものの、片足を失ってしまいました。

そう、Qさんは仕事で車を使うことが多く、病気もですが、ケガによる障害への備えも必要だったんです。

自動車保険である程度の保険金は受け取ることができましたが、「生命保険を考えるときに障害状態のこともきちんと考えておけばよかった」と、少し心残りなようです。

心筋梗塞と言われたのに

Rさんはリラクゼーションサロンを経営しているシングルマザーです。子どもが高校に進学したのを機に保険を見直し、ネオファースト生命の収入保障保険に加入しました。

お客さんとの会話で病気の話をよく聞くため、特定疾病の保障もつけて、病気になっても生活に困らないように、との思いでした。

そんなRさん、加入から5年ほどして心筋梗塞で入院することになってしまいました。

幸い、発見が早かったので、手術ではなく入院治療のみで終わりました。15日入院ののち、退院しましたが、その間はサロンを従業員にお願いするしかなく、売り上げも減ってしまいました。

「こんな時のための保険だったわ!」と保険会社に入院の棟を伝えました。しかし、後日返ってきた答えは、給付対象外とのこと。

そう、Rさんは急性心筋梗塞で入院をしたもの、15日間という短期間でしかも手術もしなかったので、給付の対象外でした。

幸い入院保険も別の保険会社で加入していたので、生活やサロン雲煙の支払いに困ることはありませんでしたが、入院日数が短かったばかりに特定疾病収入保障年金がもらえないのは、つらいものがありました。

付き合いで入ってさっさと解約したばかりに

Sさんはカフェを経営しています。スタッフを何人かかえていますが、自身も店に立ち、お客さんとのコミュニケーションをうまくとって経営していました。

Sさんがカフェを始めたばかりのころに、保険代理店に勤める知人から保険を提案されました。

付き合いで加入しましたが、その知人は1年もしないうちに辞めてしまい、連絡もつかなくなってしまいました。

知人がいないのならかけている意味もないと思ったSさん、早々に保険を解約してしまいます。

独身だったSさんは「守る家族もいないから」と、他社で加入することもなく、ほかの保険会社に勤める知人からも「自営だったらなんかあったときのために加入しとくのがいいよ」と勧められたのですが、断ってばかりでした。

そんなSさんが胃がんになったのはつい最近のこと。入退院を繰り返し、体力もすっかり落ちてしまいました。カフェの売り上げも落ちてきてしまい、ついにカフェも閉店まで追い込まれてしまいました。

幸い、同業の仲間が、「週に2,3日でいいから手伝いに来てほしい」と声をかけてくれたので生活には困っていませんが、あの時に入った保険、大事にしておけばよかった、と友人にこぼす毎日です。

 

約款から読み解く 保障内容と給付

収入保障年金

被保険者が死亡したときに、遺族が毎月受け取れる保険金のことです。

契約時に設定したとおりに毎月受け取る以外に、一括で受け取ったり、一部だけまとまった金額を受け取り、残りは分割で受け取ったり、といったように受け取り方をフレキシブルに変更することができます。

高度障害収入保障年金

被保険者が保険会社所定の高度障害状態になったときに、被保険者本人が受け取れる保険金のことです。

高度障害収入保障年金は、保険期間満了時まで受け取ることができます。年金受取額は、収入保障年金と同じです。また、以後の保険料の払い込みは不要です。

高度障害収入保障年金を受け取っている最中に死亡した場合は、遺族が未払いの保険金を一括で受け取ることができます。

 障害収入保障年金

被保険者が身体障害福祉法に定める1級~3級の障害に該当し、身体障害者手帳の交付があったときに受け取れるのが、障害収入保障年金です。

障害収入保障年金は、保険期間満了まで受け取ることができます。また、年金額は収入保障年金と同額です。これに該当すると、以後の保険料の払い込みは不要になります。

特定疾病収入保障年金

被保険者が所定のがん、急性心筋梗塞、脳卒中で所定の状態になったときに受け取れるのが、特定疾病収入保障年金です。

特定疾病収入保障年金は保険期間満了時まで受け取れます。また、年金額は、収入保障年金額と同額です。特定疾病で会社所定の以下の状態に該当すれば、以後の保険料の払い込みも不要になります。

  1. 所定のがん:初めて医師により悪性新生物と診断確定されたとき。上皮内新生物は含まない。責任開始日から90日以内に診断確定された悪性新生物は対象外です。
  2. 急性心筋梗塞:急性心筋梗塞の治療を目的として、継続20日以上の入院をしたとき、または、治療を直接の目的として、手術を受けたとき。
  3. 脳卒中:脳卒中の治療を目的として、継続20日以上の入院をしたとき、または、治療を直接の目的として、手術を受けたとき。

付加できる特約

高度障害収入保障特則

高度障害状態になったときに、高度障害収入保障年金を受け取ることができます。

障害収入保障特則

身体障害状態になったときに、障害収入保障年金を受け取ることができます。

特定疾病収入保障特則

所定のがん、急性心筋梗塞、脳卒中を発病して所定の状態になったときに特定疾病収入保障年金を受け取ることができます。

特定疾病保険料払込免除特約

被保険者が会社所定の特定疾病になったときに、以後の保険料の払い込みが免除になる特約です。保険料の払い込みが免除になる条件別に、Ⅰ型~Ⅲ型にわかれます。

がん 心疾患 脳血管疾患
上皮内

がん

急性

心筋梗塞

 

 

脳卒中
Ⅰ型 × × ×
Ⅱ型 × ×
Ⅲ型

特定疾病保険料払込免除特約と一言で言っても、3つの型に分かれています。Ⅰ型よりⅡ型、Ⅱ型よりⅢ型のほうが、保険料の払い込みが免除になる条件の幅が広くなっています。

ⅰ)がん
はじめて悪性新生物と診断確定されたとき。責任開始日から90日以内に診断確定されたがんは対象外です。
Ⅰ型、Ⅱ型については、上皮内新生物は対象外となっています。Ⅲ型は、上皮内新生物も対象となっています。

ⅱ)心疾患
心疾患を発病し、その治療を目的として20日以上継続して入院をしたとき、または手術を受けたときに対象となります。
1型については心疾患の中でも急性心筋梗塞のみが対象で、Ⅱ型、Ⅲ型については急性心筋梗塞を含む心疾患すべてが対象となっています。

ⅲ)脳血管疾患
脳血管疾患を発病し、その治療を目的として20日以上継続して入院をしたとき、または手術を受けたときに対象となります。
Ⅰ型については脳血管疾患の中でも脳卒中のみが対象で、Ⅱ型、Ⅲ型については脳卒中を含む脳血管疾患すべてが対象となります。

健康体割引特約

保険申し込み時の被保険者の健康状態によって、保険料が割り引かれます。

BMI・血圧値・血液中のGOT値および過去1年間の喫煙歴によって、非喫煙者健康体保険料率・喫煙者健康体保険料率・標準体保険料率に分けられ、それぞれの保険料が適用されます。

健康体割引特約を受けるためには、加入時に健康診断書の数値を保険会社に告知する必要があります。

ⅰ)BMI

ボディ・マス・インデックスの略で、身長と体重のバランスを判断する指標となっています。

健康体割引特約の適用を受けるには、BMIが18以上27未満の基準内であることが条件です。

身長155㎝の人では44Kg~64Kg
身長165㎝の人では49Kg~73Kg
身長175㎝の人では55Kg~82Kg

ⅱ)血圧値

血圧値が以下の範囲内であることが条件です。
20歳~50歳:最低活圧90mmHg未満 最高血圧140mmHg 未満
50歳~   :最低血圧100mmHg未満 最高血圧150mmHg未満

ⅲ)血液中のGOT値

GOTとは肝臓に多く含まれる酵素の一つで、この酵素が血液中に増えると肝臓の働きが悪くなっているとみなされます。

GOT値が30U/L以下であることが条件です。

参考:
ネオファースト生命保険株式会社 http://www.neofirst.co.jp/
「ネオ deしゅうほ」http://download.neofirst.co.jp/product2/iryo/syuhoindex.html
「ネオ de しゅうほ」約款http://neofirst.co.jp/dairiten/bank_syuho.html

国立がん研究センター がん情報サービス「知っておきたいがんの基礎知識」
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/knowledge/basic.html

日本心臓財団「心臓病の知識」https://www.jhf.or.jp/check/
長寿科学振興財団 健康長寿ネット「脳血管疾患」https://www.tyojyu.or.jp/net/byouki/noukekkansikkan/index.html

執筆時点での著者調べ
最新情報は公式サイトを必ずご確認ください

※当サイトの保険関連の記事は、生命保険・損害保険に関する情報提供を目的としていまして、保険契約の勧誘を行うために作成したものではありません。実際に各種保険に加入されるにあたっては、各保険会社の最新の「ご契約のしおり」「約款」「注意喚起情報」などを必ずご自身でご確認ください。

   

加入済みの保険と今の生活や将来設計が合っているか見直すと⇛損が減ります

-死亡保障はいくら必要?生命保険の選び方